教員情報詳細
植木 信一
ウエキ シンイチ Ueki,shinichi
基本情報
学部・部署
人間生活学部/University of Niigata Prefecture, Faculty of Human Life Studies
学科
子ども学科/
Department of Child Studies
職位
教授(地域連携推進センター長)
学位・出身大学
博士(社会福祉学)・東洋大学大学院
略歴
年月 | 職歴 |
---|---|
1989年 4月 | 社会福祉法人名古屋キリスト教社会館 放課後児童クラブ職員 |
2017年10月 | 厚生労働省社会保障審議会児童部会 放課後児童対策に関する専門委員会 専門委員 |
2023年 4月 | こども家庭庁こども家庭審議会 こどもの居場所部会 委員 |
2024年 3月 | こども家庭庁こども家庭審議会 児童厚生施設及び放課後児童クラブに関する専門委員会 委員 |
主たる担当科目
社会福祉論
新潟県の子ども・子育て支援
ソーシャルワーク演習Ⅰ(①クラス、②クラス、③クラス)
ソーシャルワークの基盤Ⅰ
ソーシャルワーク実習
ソーシャルワーク実習指導
ソーシャルワーク演習Ⅴ(①クラス、②クラス)
研究テーマ
主なテーマ
基盤研究(B)(一般)「小学生の豊かな放課後生活を保障するための新たな学童保育指導員研修体系のモデル開発」(令和3~6年度)
こども家庭庁令和6年度子ども・子育て支援調査研究事業「小学校の長期休業中におけるこどもの居場所に関する調査研究」みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
主な内容
社会福祉・児童福祉に関する研究
児童館・放課後児童クラブに関する研究
健全育成概念の再検討に関する研究
被災地こども支援に関する研究
主な研究業績
著書・論文
【編著・著書】
2024年3月 『改訂保育者が学ぶ子ども家庭支援論』編著 建帛社
2022年7月 『子どもは歴史の希望-児童館理解の基礎理論-』第3章2 フレーベル館
2021年8月 『子ども白書2021』学童保育の民営化と子どもの生活の場 かもがわ出版
2021年6月 『学童保育研究の課題と展望』補論第4章 明誠書林
2020年2月 『相談援助演習(第4版)』第4章3 弘文堂
2019年12月『子ども家庭福祉』編著 北大路書房
2018年12月『テキスト「学童保育士・基礎」カリキュラム』第3章 日本機関紙出版センター
2018年3月 『子育て支援』第3章レッスン9 ミネルヴァ書房
2018年2月 『新保育ライブラリ 児童家庭福祉〔新版〕(再版第2刷)』編著 北大路書房
2017年3月 『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(第3版) 』第3章 弘文堂
2017年1月 『現代社会と福祉(第4版)』第2章 弘文堂
2016年6月 『保育者が学ぶ家庭支援論(第2版) 』編著 建帛社
2016年4月 『新社会福祉士養成課程対応 福祉行財政と福祉計画(第2版)』第8章 みらい
【論文】
2023年5月 「学童保育指導員による自主的・自発的研修システム~被災地における外部支援との協働システムの構築過程に着目して~」『学童保育第13巻』
2022年6月 「コロナ禍で学童保育は何を求められどう対応したか」『学童保育第12巻』
2021年6月 「大学と学童保育所との連携・協働による学童保育実習に関する研究-大学における学童保育指導員養成に関する研究(その3)-」『学童保育第11巻』
2020年6月 「大学における学童保育指導員養成に関する研究ースウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心にー」『学童保育第10巻』
2020年9月 「社会館の福祉と学童保育の研究」『社会館の福祉23号』
2020年7月 「そのとき学童保育は子どもたちの安全・安心な居場所になったか」『にいがたの教育情報132号』
2020年3月 「今後の児童館の活性化の要因~児童館ガイドラインにおける8種類の活動内容をてがかりに~」『人間生活学研究第11号』
2018年10月「子どもが自らの力を引き出す子ども支援の視点」『日本の学童ほいく』講座全6回(~2019年3月)
2018年8月 「国が幼児教育・保育の無償化を進める背景と課題」『にいがたの教育情報127号』
2018年5月 「自治体の放課後児童クラブ運営指針の受け止め方に関する調査研究」『学童保育第8号』
2018年3月 「日本の児童の健全育成政策の成立展開」『人間生活学研究第9号』
2017年3月 「児童館における健全育成概念の変遷」『人間生活学研究第8号』
2016年3月 「日本の健全育成の概念の再検討-権利基盤型アプローチに着目して-」『人間生活学研究第7号』
2015年5月 「放課後児童クラブの設置及び運営に関する基準の策定と検証-新潟市における条例策定過程をもとに-」『学童保育第5巻』
2015年3月 「戦後日本の児童健全育成施策における母親クラブの影響」『人間生活学研究第6号』
2014年8月 「日本の児童『健全育成』に果たした母親クラブの役割」『東洋大学社会福祉研究第7号』
2014年2月 「放課後児童クラブガイドラインの展望と課題」『学童保育研究第14号』
2012年5月 「学童保育実践研究とソーシャルワーク」『学童保育第2巻』
2011年4月 「母親クラブへの国庫補助制度導入の影響」『社会福祉学評論第10号』
【学会発表】
2023年9月 こども家庭庁「こどもの居場所づくりに関する指針(仮称)」策定と「こども施策」の再構築(児童福祉法研究会定例研究会)
2022年6月 学童保育指導員による自主的自発的研修システム-被災地における協働システムの構築過程に着目して-(日本学童保育学会第12回研究大会)
2021年9月 大学における学童保育職員養成の可能性に関する研究-学童保育現場との連携・協働の実習指導システムの検討-(日本社会福祉学会第69回秋季大会)
2021年6月 学童保育の事業評価のあり方に関する研究-スウェーデン・ニュージーランド・日本の比較から-(日本学童保育学会第11回研究大会)
2021年6月 子どもが学童保育で身につけた資質・能力の検討-子どもによる自己評価アンケートの分析を通して-(日本学童保育学会第11回研究大会)
2020年9月 大学における学童保育職員養成の可能性~職員のスキルアップと現場実習のあり方に着目して~(日本社会福祉学会第68回秋季大会)
2019年6月 スウェーデンにおける学童保育の質保証の現状と課題-第三者評価と指導員の養成に着目して-(日本学童保育学会第10回研究大会)
2018年9月 児童厚生員の処遇や資格の現状と課題に関する調査研究(日本社会福祉学会第66回秋季大会)
2017年10月 地域の児童館が果たすべき機能及び役割に関する調査研究-児童館ガイドラインの見直しに向けた提言-(日本社会福祉学会第65回秋季大会)
2017年6月 「自治体は『運営指針』をどう受け止めているか」調査結果報告(日本学童保育学会第8回研究大会 課題研究Ⅱ)
2016年12月 震災からの復興過程における児童館の役割-南相馬市での子どもの居場所モデル事業の検証-(子どもの権利条約総合研究所2016年度研究総会)
2016年9月 被災した子どもと家庭を継続的に支援するための当事者参加型システム-住民参加型子ども支援者育成モデルの開発-(日本社会福祉学会第64回秋季大会)
2015年9月 被災した子ども家庭を支援するためのシステム開発-被災地における子ども支援者研修の実施と検証-(日本社会福祉学会第63回秋季大会)
2015年3月 日本の健全育成概念の検証-児童館の位置づけの変遷と保護機能-(日本社会福祉学会2014年度関東地域部会研究大会)
2014年3月 日本の健全育成の特徴-地域の子育て家庭に対する母親クラブの役割をてがかりにして-(日本社会福祉学会2013年度関東地域部会研究大会)
2013年8月 日本の健全育成における母親クラブの役割(東洋大学社会福祉学会第9回大会)
2013年3月 健全育成における保護と予防機能における分析-1970年代の母親クラブ役割をてがかりに-(日本社会福祉学会2012年度関東部会研究大会)
2012年10月 児童健全育成施策と母親クラブの位置づけの変容-1970年代における家庭対策との関係性を中心に-(日本社会福祉学会第60回秋季大会)
【調査研究報告書】
2024年3月 こども家庭庁委託事業『放課後児童支援員等の人材に関する調査研究報告書』(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社:座長)
2023年3月 厚生労働省委託事業『放課後児童クラブの待機児童対策に関する調査研究報告書』(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)
2022年3月 厚生労働省委託事業『児童館における福祉的課題を抱える子育て家庭への支援に関する調査研究』(小学館集英社プロダクション)
2020年3月 厚生労働省2019年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『放課後児童クラブにおける育成支援の実態と保護者ニーズに関する調査研究』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
2019年3月 厚生労働省平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『放課後児童クラブのニーズ把握に関する調査研究報告書』(政策基礎研究所)
2019年3月 厚生労働省平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『「改正児童館ガイドライン(仮称)」の理解を促すための調査研究』(みずほ情報総研:座長)
2018年3月 厚生労働省平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『児童厚生員の処遇や資格の現状と課題に関する調査研究』(みずほ情報総研:座長)
2017年3月 厚生労働省平成28年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『地域の児童館が果たすべき機能及び役割に関する調査研究』(一般財団法人児童健全育成推進財団:主任研究員)
2016年3月 厚生労働省平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『被災した子どもと家庭を継続的に支援するための当事者参加型システム開発調査研究事業報告書』(東洋大学福祉社会開発研究センター)
2016年3月 厚生労働省平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書『児童館における子育て支援等の実践状況に関する調査研究』(一般財団法人児童健全育成推進財団)
2015年3月 厚生労働省平成26年度児童福祉問題調査研究事業報告書『被災した子ども家庭を支援するためのシステム開発調査研究事業報告書』(東洋大学福祉社会開発研究センター)
講座・講演
(2023年度)
こども家庭庁令和5年度都道府県認定資格研修講師養成研修 講師
第9回全国こどもの健全育成リーダー養成セミナー 講師
世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針研修 講師
富山県放課後児童支援員認定資格研修 講師
富山県子育て支援員専門研修(放課後児童コース) 講師
公益社団法人京都市児童館学童連盟研修会・交流会 講師
沖縄県市町村放課後児童健全育成事業担当者説明会・学習会 講師
沖縄県新・放課後子ども総合プラン学習会 講師
沖縄県児童館連絡協議会研修会 講師
新潟県児童厚生員・放課後児童支援員等研修会 講師
新潟市児童館等合同研修会 講師
ベネッセ学童・放課後オンラインセミナー 講師
その他
所属学会
日本社会福祉学会(査読委員)
日本子ども家庭福祉学会(査読委員)
日本ソーシャルワーク学会
日本保育学会
日本介護福祉学会
日本学童保育学会
自由記載
こども家庭庁こども家庭審議会 こどもの居場所部会 委員
こども家庭庁こども家庭審議会 児童厚生施設及び放課後児童クラブに関する専門委員会 委員
こども家庭庁 子ども・子育て支援等推進調査研究事業 企画評価委員会(事前評価・事後評価) 委員
こども家庭庁 都道府県認定資格研修講師養成研修事業 企画委員会 委員
柏崎市子ども・子育て会議 会長
新潟市立南万代小学校 学校運営協議会 委員
新潟市児童センター 運営懇談会 委員
新潟市こども創作活動館 運営委員会 委員
社会福祉法人こまくさ福祉会 理事
社会福祉法人坂井輪会 監事
社会福祉法人柏崎市社会福祉協議会 評議員
地域組織活動 児童育成・万代クラブ 会長
子どもの権利条約にいがたの会 会員
講座・講演キーワード
児童福祉
こどもの居場所づくり
被災地こども支援
放課後児童対策
児童館
学童保育
一言メッセージ
自治体・各種団体等のご支援を得て地域課題を解決するための活動を進めています。
福島復興支援会内藤賞 研究助成(2018年度~2024年度)
南相馬市東日本大震災復旧復興支援感謝状 授与(2021年度)
全国地域活動連絡協議会 個人の部 表彰(2018年度)
ホームページ