賛助会セミナー

2019年

12月5日 日本から見た一帯一路と中国の海外進出の状況
NPO法人「北東アジア輸送回廊ネットワーク」副会長、一帯一路・AIIB研究会事務局長 三橋郁雄
11月11日 習近平体制の現状と日中、米中関係
朝日新聞論説委員 古谷浩一
6月17日 徴用工裁判以後の日韓関係をどう見るか
神戸大学大学院国際協力研究科教授 木村幹
4月19日 ロシアの石油・天然ガス資源と日本―その歩みと展望
ERINA共同研究員 本村眞澄

2018年

11月21日 ロシア企業の組織と経営 マイクロデータによる東西地域比較分析-研究プロジェクト概要
ERINA調査研究部長 新井洋史現代ロシア企業福利厚生と東西地域間比較
新潟大学経済学部准教授 道上真有ERINA企業調査に基づくロシア企業のマーケティングの実態と東西比較
事業創造大学院大学副学長 富山栄子
8月31日 中国企業のイノベーションの進展と日本への示唆
東京大学社会科学研究所准教授 伊藤亜聖
6月7日 南北・中朝関係の進展と今後の展開-米朝首脳会談をにらんで-
グッドファーマーズ研究所所長、元韓国大統領統一政策諮問委員 董龍昇
3月2日 中国におけるシェアバイクの爆発的普及―その背景と日本への示唆―
慶應義塾大学経済学部教授 駒形哲哉
1月17日 金正恩時代の北朝鮮の特徴と今後
ERINA調査研究部主任研究員 三村光弘

2017年

10月31日 内陸発展途上国モンゴルの可能性
駐日モンゴル国臨時代理大使 ダンバダルジャー・バッチジャルガル
9月21日 対ロシアビジネスの現状・課題・展望-日揮の多角的展開を中心に-
日揮株式会社営業本部本部長スタッフ 加藤資一
5月17日 日中韓の相互理解へ-多文化共生教育の現場から
上越教育大学大学院学校教育研究科教授 釜田聡
1月17日 新潟駅周辺整備事業の現状と将来像
新潟市都市政策部新潟駅周辺整備事務所所長 池田肇

2016年

8月30日 本格化する脱・炭素化-北東アジア各国の課題と可能性
ERINA招聘研究員
(モスクワ国立高等経済学院 環境・天然資源経済センター長)
ゲオルギー・サフォーノフ
7月22日 日モEPA下におけるモンゴルの貿易・投資環境
青山学院大学経営学部教授WTO研究センター所長 岩田伸人
5月13日 中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向
-第13次5カ年計画における位置づけと中長期展望-
長岡技術科学大学大学院情報・経営システム専攻教授 李志東
2月15日 パリ協定と北東アジア
一般社団法人海外環境協力センター(OECC)席研究員 加藤真
1月12日 熱気帯びるウラジオストク
<講師>ウラジオストク日本センター所長 河原和尊
<体験報告> ホリカフーズ株式会社常務取締役 中條均紀

2015年

7月27日 中国の対外援助の現状
JICA研究所副所長 北野尚宏
5月15日 「グローバル創業・雇用創出特区」福岡市の取り組み
福岡市特区部長 袴着賢治
福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部長 駒田浩良

2014年

12月24日 ユーラシアを結ぶ日ロ交流-日本とサンクトペテルブルクとの経済関係-
サンクトペテルブルク日本センター所長 松原斉
資料[1.83MB]
11月18日 環境未来都市としての富山市の取り組み
富山市環境部長 和田秀俊
資料 [5.49MB]
9月10日 人口・農村問題から中国の「いま」を考える
同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科教授 厳善平
資料 [1.03MB]
5月22日 新潟・モンゴル 食と花
株式会社日園相談役 片岡道夫
資料 [1.5MB]
株式会社新潟クボタ代表取締役 吉田至夫
資料 [1.6MB]
3月13日 日本酒の国際展開
尾畑酒造株式会社代表取締役社長 平島健
資料 [1.7MB]

2013年

12月5日 ソチオリンピック前のロシアの政治状況と日ロ関係の今後
NHK解説委員室解説主幹 石川一洋
資料 [1.88MB]
10月23日 中国経済のリスク要因-影の銀行と地方債務問題を中心に-
神戸大学大学院経済学研究科准教授 梶谷懐
資料 [1.26MB]
8月29日 北朝鮮経済の現状と今後
北朝鮮大学院大学教授、韓国・統一部政策諮問委員 ヤン・ムンス
資料 [435KB]
7月10日 モンゴル草原における遊牧生活の変容―軍事産業から平和産業へ
国立民族学博物館社会研究部教授 小長谷有紀
資料 [1.03MB]
5月16日 中国におけるリスク対策
株式会社インターリスク総研コンサルティング第一部主任コンサルタント
冨樫容子
資料 [1.24MB]
株式会社インターリスク総研コンサルティング第ニ部上席コンサルタント
榎田貞春
資料 [897KB]
3月1日 ロシアにおけるトヨタ-リーマンショック、その後-
株式会社国際経済研究所取締役理事、主席研究員 西谷公明
資料 [331KB]

2012年

10月4日 中国東北のコメ事情-その実力とは-
北海道大学大学院農学研究院准教授 朴紅
8月29日 なぜ韓国企業は世界で勝てるのか
多摩大学経営情報学部、大学院経営情報学研究科教授 金美徳
資料 [995KB]
6月1日 経済大国・中国の過去・現在・将来
大東文化大学国際関係学部国際関係学科准教授 岡本信広
資料 [222KB]
4月24日 『国境にまたがる民』と国際関係―『朝鮮族』をめぐる中韓関係から
和光大学現代人間学部現代社会学科教授 劉孝鐘
資料 [247KB]
2月22日 わが国製造業企業の海外事業展開
株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行(JBIC)
国際業務企画室調査課長 阿由葉真司
資料 [1MB]
1月19日 2012年の北東アジア-2大変化をどう見るか
「ロシアWTO加盟承認-これからのロシアと対ロ経済関係をどう見るか」
ERINA副所長 杉本侃
資料 [342KB]
「金正日総書記死去-これからの北朝鮮とその対外関係をどう見るか」
ERINA調査研究部長 三村光弘
資料 [490KB]

2011年

12月12日 鉄道貨物輸送の果たす役割
日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)新潟支店長 花岡俊樹
資料 [1.85MB]
7月28日 拡大する中国の東北市場と日本企業の販路開拓
ACROSS JAPAN株式会社代表取締役 及川英明
資料 [498KB]
6月30日 【北東アジアと地方経済シリーズ】新潟の空港アクセス改善と都市交通の未来像
長岡技術科学大学環境・建設系教授 中出文平
資料 [546KB]
長岡技術科学大学環境・建設系准教授 佐野可寸志
資料 [13.8MB]
5月18日 【北東アジアと地方経済シリーズ】ロシア東部のビジネス環境
ERINA副所長 杉本侃
資料 [628KB]
ロシア開発コンサルティング代表 内山恒平
資料 [320KB]
4月21日 【北東アジアと地方経済シリーズ】新潟県内企業の中国ビジネス展開
ERINA企画・広報部長 中村俊彦
資料 [625KB]
第四銀行証券国際部国際営業企画室長 相澤純一郎
資料 [497KB]
3月4日 東アジアの経済統合と構造変動
-投資行動は潜在的大市場経済(PoBMEs)指向へ-
名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター教授 平川均
資料 [769KB]

2010年

11月24日 中国経済 高成長への復帰と外部環境の変化
-貿易摩擦・人民元レート・対中依存-
拓殖大学政経学部教授 朱炎
資料 [648KB]
10月25日 極東ロシア
早稲田大学アジア太平洋研究センター客員助教 堀内賢志
資料 [200KB]
6月25日 中国の最新物流事情
株式会社日通総合研究所研究部研究員 町田一兵
5月6日 北東アジアの政治情勢
立教大学元副総長 李鍾
3月12日 モンゴルのEPA形成と地球環境の課題
青山学院大学WTO研究センター所長 岩田伸人

2009年

10月2日 東北三省と近隣諸国の経済状況と国際情勢
中国・遼寧社会科学院朝鮮半島研究センター秘書長 金哲
9月9日 【北東アジア経済セミナーシリーズ 4】
日本経済
日本政策金融公庫総合研究所副所長 柴山清彦
7月29日 【北東アジア経済セミナーシリーズ 3】
中国経済
株式会社富士通総研主席研究員 柯隆
6月23日 【北東アジア経済セミナーシリーズ 2】
ロシア経済
株式会社大和総研ビジネス開発部主任研究員 井本沙織
5月26日 【北東アジア経済セミナーシリーズ 1】
韓国経済
筑波大学システム情報工学研究科准教授 高安雄一
4月22日 「中国の内政・外交と日中関係 ―朝鮮半島の行方を視野に―」
日本華人教授会議代表、東洋学園大学人文学部教授 朱建栄
1月19日 「激変する世界と中国の食糧事情」
株式会社農林中金総合研究所基礎研究部主任研究員 阮蔚

2008年

12月4日 「モンゴルの現況」
青山学院大学経営学部教授 岩田伸人
10月10日 「メドベージェフ新政権下のロシアの政治と経済」
新潟経営大学地域活性化研究所所長、経営情報学科教授
ツェリッシェフ・イワン
9月3日 「北朝鮮の現況」
ERINA研究主任 三村光弘
7月15日 「ロシアの金融状況」
大和総研産業コンサルティング部ロシア・エマージングマーケッツ主任研究員
井本沙織
5月23日 「韓国の新政権」
早稲田大学政治経済学術院教授 深川由起子
4月22日 「最近の中国情勢」
日本経済研究センター会長 小島明
3月19日 「石炭エネルギー」
財団法人石炭エネルギーセンター事業化推進部担当部長、
CCT事業化グループ長 原田道昭
2月22日 「中国の農産品と食品」
北京大学経済学院客員研究員 大島一二

2007年

12月12日 「朝鮮通信使」
京都造形芸術大学客員教授 仲尾宏客員教授
7月30日 「南北鉄道とユーラシア」
韓国鉄道公社東京事務所部長 崔吉黙部長
6月20日 「チャイナプラスワン」
国際協力銀行中堅・中小企業支援室室長 鏑木伸二
5月22日 「今後のロ日関係」
駐日ロシア連邦大使館特命全権大使 ミハイル・M・ベールィ
4月23日 「ロシアの最新状況」
ロシア・ユーラシア政治経済ビジネス研究所代表取締役兼所長 隈部兼作
2月23日 「北朝鮮情勢」
財団法人日本国際問題研究所研究員 宮本悟

2006年

12月6日 「ロシア極東の経済開発と北東アジア」
一橋大学経済研究所米・欧・ロシア経済研究部門教授 雲和広
11月9日 「『中国脅威論』について」
愛知大学客員教授 馮昭奎
10月2日 「日韓経済セミナー 小泉政権後の経済関係」
在日本国大韓民国大使館商務官 徐錫崇
7月28日 最近の日露経済関係、及び極東ロシアと新潟」
駐新潟ロシア連邦総領事館総領事 クラコーフ・ワシーリー
内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官 丸尾眞
6月20日 「北東アジアにおける国境問題」
北海道大学スラブ研究センター教授 岩下明裕
4月26日 「韓国現代史と今後の日韓関係」
駐新潟大韓民国総領事館総領事 金光圭
立命館大学国際関係学部授教授 文京洙
1月17日 「(B)RICSと日本」
法政大学キャリアデザイン学部教授 趙宏偉

2005年

12月9日 「朝鮮半島への視座」
神戸大学大学院国際協力研究科教授 木村幹
11月8日 「中国マクロ経済の展望と政策課題 」
経済政策コンサルタント 大谷一朗
7月20日 「日中関係について」
中華人民共和国駐日本国大使館政治部参事官 馬継生
5月27日 「カムチャッカ紹介」
カムチャッカ州第一副知事 ナタリア・エルモレンコ
4月28日 「プーチン訪日と日ロ関係」
法政大学法学部教授 下斗米伸夫
3月11日 「情報・IT産業の現場からの視点 グローバル社会 変貌するアジアに生きる」
日本電気株式会社顧問 海東泰
2月21日 「新時代を拓きつつある北東アジア」
国土交通省北陸地方整備局港湾空港部長 小谷拓
北東アジア輸送回廊NPO法人会長 花田麿公
ちばぎん総合研究所取締役社長 額賀信公
ERINA理事長 吉田進

2004年

12月16日 「延辺科学技術大学の紹介」
延辺科学技術大学総長 金鎮慶
9月24日 「北東アジアにおけるエネルギー事情」
大阪商業大学総合経営学部教授 中津孝司
7月30日 「華僑・華人の人的ネットワーク」
国立民族学博物館助教授 陳天璽
6月22日 「北東アジア経済圏の形成と上越コリドールの未来」
早稲田大学学事顧問、ERINA理事 奥島孝康
5月28日 「第2次プーチン政権と北東アジア」
杏林大学大学院国際協力研究科及び同大学総合政策学部教授 斎藤元秀
4月12日 「北東アジアにおける環境・エネルギーを機軸とした共同体構想 」
富士通総研経済研究所主席研究員 田邉敏憲
3月11日 「東アジアにおける高速鉄道プロジェクトの現状」
関西大学商学部教授 安部誠治

2003年

12月17日 「北東アジアにおける歴史認識の問題」
早稲田大学文学部教授、朝鮮文化研究所所長 李成市
11月5日 「市場としてのロシア極東」
国際協力銀行 国際金融第2部次長 安間匡明
日本ロシア経済委員会政策ワーキンググループ主査 遠藤寿一
9月25日 「中国のカントリーリスク」
財団法人日本国際問題研究所主任研究員 北村隆則
7月18日 「日ロ関係展望」(極東・東シベリアの視座)
駐日ロシア連邦特命全権大使 アレクサンドル・N・パノフ
6月20日 「中国のエネルギー戦略」
財団法人日本エネルギー経済研究所 エネルギー動向分析室長 小山堅
5月9日 「北東アジアにおける北朝鮮の政治行動」
防衛庁防衛研究所  武貞秀士
3月4日 「北東アジアにおけるエネルギー協力の展望ー制度的課題および今後の取り組みー」
韓国エネルギー経済研究院院長 李相ゴン

2002年

12月16日 「欧米諸国の鉄道改革について」
作新学院大学地域発展学部地域経済学科助教授 掘雅通
11月15日 「北東アジア港湾フォーラム」
JOPCA環日本海交流勉強会 和田善吉
国土交通省北陸地方整備局港湾空港部長 小谷拓
ボスト―チヌイ港 GANIN Alexander
極東船舶公団(FESCO) MILUTIN Dmitriy
ハバロフスク鉄道大学教授 IVANOV Anatoliy
サンクトペテルブルク鉄道大学教授 OSYMINNIN Aleksandr
ERINA所長 吉田進
10月30日 「北東アジアのグランドデザインについて」
総合研究開発機構(NIRA)理事 澤井安勇
7月15日 「韓国の投資環境と「未来志向」の日韓関係」
大韓貿易投資振興公社(KOTRA) 副館長 金一
駐日韓国大使館商務官 Hu
6月18日 「今後の日ロ関係について」
ロシア連邦院議員(沿海地方/行政府代表)
マニロフ・ワレリー・レオニードヴィッチ
5月30日 「開発金融について ―金融支援から知的支援―」
麗澤大学国際経済学部教授 真殿達
4月23日 「三江平原龍頭橋ダム竣工に寄せて~日中地域間協力の原点と課題~」
新潟県日中友好協会理事長 奥村俊二
農業工学研究所所長 勝俣昇
3月27日 「朝鮮半島概況」
立教大学法学部政治学科教授 李鍾元

2001年

11月30日 「北東アジアエネルギー概況」
大阪ガス株式会社エネルギー文化研究所次長 宮本彰
10月30日 「2訪朝団の報告」
東洋大学国際地域学部国際観光学科教授 梁春香
OCDI調査役、ERINA特別研究員 三橋郁雄
9月3日 「日蒙関係について」
駐日モンゴル国特命全権大使 S.フレルバートル
7月13日 「日露経済関係の今後」
在新潟ロシア連邦総領事館総領事 ボリス・クラスリン
5月31日 「アメリカの対朝鮮半島政策」
米国国務省 一等書記官
財団法人日本国際問題研究所 招聘研究員 テッド・オシウス
4月13日 「日本を取り巻く東アジア新情勢」
社団法人経済団体連合会特別顧問 渡邊幸治
3月27日 「北東アジアの国際物流基盤調査報告会」
国際臨海開発研究センター(OCDI)、ERINA客員研究員 三橋郁雄
2月15日 「ユーラシアにおける物流事情」
株式会社アイティエスジャパン代表取締役 斎藤修司

2000年

12月14日 「知日派ロシア人が見た北東アジア」
Russian Daily紙コラムニスト、露日21世紀委員会委員
フセヴァロード・オフチニコフ
11月20日 「北東アジア港湾フォーラム」
株式会社地域開発研究所社長 島崎武雄ほか
9月26日 「プーチン大統領来日後の日露経済関係」
社団法人経済団体連合会日本ロシア経済委員会事務局長 杉本侃
8月8日 「北朝鮮・「金森訪朝団報告」」
新和物産株式会社代表取締役 長瀬价美
ERINA所長 吉田進
ERINA経済交流部部長代理 中村俊彦
5月24日 「中国進出上の問題およびその対処」
日中投資促進機構理事・事務局長 菅野真一郎
4月20日 「ロシア新政権の誕生と経済改革の行方」
ロシア東欧貿易会理事、ロシア東欧経済研究所長 小川和男
2月18日 「中国の物流事情」
日本通運株式会社海外部中国担当部長 根岸宏和

1999年

12月20日 「北東アジアの安全保障」
ロブソン・リサーチ政府名誉顧問 ロバート・A・スカラピーノ
11月26日 「最近のモンゴル事情」
在モンゴル日本大使館前特命全権大使 久保田真司
9月10日 「みちのく銀行(モスクワ)開設に当たって -ロシア進出から邦銀初の営業店開設まで-」
みちのく銀行会長 大道寺小三郎
8月20日 「北東アジア関係諸国と日本外交-多国間協力を展望して-」
外務省アジア局地域政策課長 小原雅博
7月2日 「最近のロシア情勢と今後の展望」
防衛庁防衛研究所第2研究部第2研究室 兵頭慎治
6月4日 「中国東北部新ルートの開設について -釜山~羅津~新潟航路の利用促進に向けて-」
東龍海運株式会社韓国特殊船会長 朴鐘圭
4月15日 「北東アジアにおける多国間協力-ロシア外交官からみた北東アジア-」
駐大韓民国ロシア大使 エフゲニー・アファアナーシェフ
3月26日 「モンゴルへの招待-その経済環境と日本の協力可能性-」
駐日モンゴル大使 S・フレルバートル

1998年

12月18日 「渤海建国1300年-日本海交流の原点と復興-」
青山学院大学文学部教授 田村晃一
11月10日 「新段階に入った対韓投資環境 -外国人投資促進法の施行に当たって-」
駐日大韓民国大使館財経官 李哲徽
8月3日 「図們江開発に対するロシアの対応」
ロシア外務省第一アジア局参事官 エフゲニー・トミーヒン
7月15日 「日本海大交流時代を語る-新潟に寄せる期待と課題-」
日本港湾協会理事長、ERINA参与 栢原英郎
「21世紀の北東アジア -2025年の所得水準と経済規模:マクロフレームワーク試算-」
ERINA副理事長、所長 宍戸駿太郎
6月19日 「朝鮮半島情勢の現状と課題-主として日本の安全保障の観点から-」
防衛庁防衛研究所第2研究部第3研究室長 武貞秀士
5月20日 「朱鎔基中国新首相の経済政策-中国での実務体験を交えて-」
日商岩井株式会社国際統括部参事 田中郁三
4月15日 「日ロ政治・経済関係の今後-エリツィン訪日を踏まえて-」
県立女子短期大学教授/時事総合研究所客員研究員 中澤 孝之
日商岩井株式会社顧問役、ERINA参与 吉田進
2月27日 「中央アジアの概観」
アジア開発銀行プログラムオフィサー 本村和子

1997年

12月19日 「アジア通貨危機の現状と展望-北東アジアへの影響を含めての考察-」
株式会社東銀リサーチインターナショナル社長 大島陽一
11月20日 「モンゴル経済改革の現状と展望-北東アジア経済交流への期待-」
成蹊大学教授 広野良吉
9月18日 「SLBおよび他のユーラシア・ランドブリッジの歴史と今後の展望」
株式会社日新ロシア・東欧室営業課長 吉田俊史
7月11日 「香港返還後の中国経済と政治-ポスト鄧小平時代をどうみるか-」
日中投資促進機構北京事務所首席代表 服部健治
6月23日 「豆満江地域開発と韓国の役割」
大韓民国東アジア経済研究院院長 朴聖相
5月28日 「外為法改正と貿易・投資への影響」
株式会社東銀リサーチインターナショナル東京貿易投資相談所長 浦野 直義
4月17日 「北東アジアの安定と発展、日本の役割」
国連大学上級副学長 猪口孝
2月5日 「環日本海交流を支える港湾と空港」
運輸省第一港湾建設局長 三橋郁雄

1996年

12月12日 「ロシアの資源開発の歴史と今後の展望-」
日本ロシア経済委員会事務局次長 杉本侃
10月21日 「中国の食糧問題」
新潟大学農学部農業生産学科 菅沼圭輔
9月24日 「羅津・先鋒自由経済貿易地帯ビジネスフォーラム報告会」
ERINA理事長 金森 久雄
「北朝鮮~中国~ロシアの旅日記」
運輸省第一港湾建設局企画課長 宮本卓次郎
8月26日 「躍進する東南アジア物流について」
三菱商事㈱国際輸送部長 上東野治男
7月30日 「ロシア大統領選挙後の日ロ関係」
日本経済新聞論説委員 斎藤哲
6月24日 「北東アジアにおける朝鮮族のネットワーク」
韓国東亜共同体研究協会会長 權永純
4月30日 「日本海大交流時代に向けて」
新潟県知事 平山征夫
3月18日 <ERINA・新潟日米協会・東京アメリカンセンター主催> 「北朝鮮の経済情勢と南北統一への展望」
国際経済研究所(USA)研究員 マーカス・ノーランド
1月24日 「下院選挙後のロシア情勢」
法政大学法学部教授 下斗米伸夫

1995年

12月8日 「図們江開発の現状と展望-映像で見る開発現状-」
1.図們江地域・交通路会議および延辺投資フォーラム概要について
2.三国現地視察について
ERINA研究主任 中島真志
運輸省第一港湾建設局企画課長 吉永清人
建設省北陸地方建設局企画課長 伊勢田敏
11月1日 「新潟は今、何をなすべきか」
ERINA調査研究部長 信國眞載
9月28日 「自治体における国際交流」
立教大学法学部教授 五十嵐暁郎
8月25日 「国際社会における今後の中国」
外務省参事官 野本佳夫
7月18日 <ERINA・東京銀行共催特別セミナー> 「最新ベトナム・ビジネス事情」
東京銀行営業第七部長 安田新治
6月28日 「世界の石油事情とこれからの日本」
昭和シェル石油相談役 高橋清
5月17日 「円高下の日本経済」
日本経済研究センター会長、ERINA理事長 金森久雄
3月10日 「国際情報をどう読むか」
国際ジャーナリスト 倉田保雄
「北朝鮮訪問団に参加して」
新潟日報社 佐藤明
1月26日 「中国社会主義市場経済の現状と課題」
日中経済協会調査研究部長 服部健治
「日中ロ地方紙交流の現場から-記事交換10ヵ月」
新潟日報記者 梅津英一

1994年

12月19日 <佐野藤三郎・藤間丈夫喜年特別フォーラム> 「佐野・藤間両氏と環日本海交流」
新潟県知事 平山征夫
東西センター副総裁 趙利済
ロシア東欧経済研究所長 小川和男
農林省OB・元三江平原調査団長 杉田栄司
「最近の朝鮮半島の政治経済情勢」
朝鮮問題研究家 玉城素
11月24日 「最近のロシア経済情勢とこれからの日ロ経済交流」
在新潟ロシア連邦総領事 ユーリ・クズネツォフ
「朝ロ国境越えビジネスツアー-平壌~羅津~ザルビノ視察から帰って」
JTB新潟支店環日本海企画室長 天田匡