Neko


研究室紹介

(ページのどこかに猫がいます。かまってあげてください。)


このページでは、研究室の状況(主に日常生活)をメンバーがリレー形式で紹介していきます。(Facebook等に移行するかもしれません。)


ページの最後へジャンプ

以前の年度の活動はこちら
2023年度  2022年度  2021年度  2020年度  2019年度  2018年度 


【2024年度の活動】


3月

【卒業です。泣】

3月21日、卒業の日を迎えました。
卒業式では天才しおりんが3回も登壇し、答辞を見事に読み上げました!すばらしい答辞に若干2名が涙していました...。
4年間あっという間でしたが、楽しかったことや大変だったことのすべてが思い出です!

卒業式-1


ここでひとりひと言のコーナー!


☆みのりん

 はい、答辞と先生からのメッセージで涙ちょちょぎれた人です。
4年間あっという間に過ぎたけど、最後の1年間は思い出深い1年でした。先生とプリンセスたちがいたからたくさん相談できて、話聞いてもらえてとても幸せでした。いつもありがとう。
もうハイタッチしたりハグしたり、事務キチソング歌えないかと思うと寂しいけど、走馬灯でこの1年を思い出すくらいには大切な時間だったと思います。
神山先生、さくらちゃん、ゆりえ、しおりん、ほのちゃん、りょうちゃんありがとうございました!!神研13期最高じゃん!!


☆さくら

 卒研、就活、国試…と本当に本当にあっという間の1年間でした。なんとか乗り越えられたのも神山先生&プリンセスのみなさんのおかげです。ありがとうございました。
ブログを見返していたら研究室での毎日が鮮明によみがえって、また泣きそうでした…


☆ゆりゆり

 4年生は大学生活の中で一番充実していて楽しくて忙しかった1年間でした。卒研や国試勉強、時には遊んでほぼ1日を一緒に過ごしていたので、先生とプリンセスたちは家族のような存在でした。
先生、個性の強いプリンセスたちのお世話はさぞかし大変だったでしょうが、卒研と国試を乗り越えられたのは先生の支えがあったからです!本当にありがとうございました!先生と5人にとてもとても感謝です♡


☆しおりん

 4月からは院試や卒研や国試が次々にやってきて、「大学辞めてやる!」とか毎月のように思っていました。でも、こんな日々でも結局なんだかんだ楽しく過ごせたのは、先生やプリンセスたちがいてくれたからです。
この1年間は、研究室の皆さんの顔を親の顔より数倍見ました。みんなのご尊顔は大優勝です。わたしの人生の1ページを彩ってくれてありがとう。大好きだぞ!!神山先生と13期生プリンセスたちに幸多からんことを!
P.S. 道の駅とかでポポー売ってたら連絡ください。たまに食べたくなるかもです。


☆ほのか

 4年生は就活、卒研、国試があり一番忙しい1年間でしたが、いろんなことを経験して充実した楽しい1年でもありました。楽しい1年にできたのは、神山研の優しく面白い先生と、明るく楽しいプリンセスのお陰です。
神山研でみんなと出会えて本当に良かったです!楽しい1年間をありがとうございました!!


☆りょうさん

 私達、13期生プリンセスが卒業してしまいました。先生とっても悲しそうでした( ᵕ ᵕ̩̩ )
祝賀会では、先生からのメッセージを読んで、涙ちょちょぎれている人が数名いました。1年間振り返ると、みんな大変な時期があり、楽しいけど濃い1年だったね。
先生、1年間ありがとうございました。大変なことが起こっても、これからも13期生プリンセスはきっと輝き続けるでしょう⟡.·


卒業式-2


1年間、神山先生には本当にお世話になりました!ありがとうございました!!!
これから進む道はそれぞれですが、みんながんばっていきましょう!


~13期生ブログ完結~

(13期生のかわちいプリンセスたちこと、みのりん、さくら、ゆりゆり、しおりん、ほのか、りょうさん)


【卒業式】

3月21日は卒業式でした。
この一年間、プリンセスたちと大騒ぎしながら、愉快に楽しく過ごせました。みなさん本当にありがとう。
卒業生へのメッセージを研究室ノートに記入したのですが、そのままでは見てもらえないことに気付いて、写真で転送しました。

卒業生からは、シャツの寄せ書きをもらいました。
前の部分はアップリケ(ワッペン)で、背中にメッセージが書かれています。
研究室に大事に飾っています。
(Kammy)

寄せ書き


【国試!みんながんばりました!!!】

3月2日に管理栄養士国家試験がありました!
しっかり合格(「5」を書く)祈願をしたので、みんないい結果でした◎
さすがプリンセスたち!おめでたいですね♪



1・2月

【1月】

更新が遅くなってしまい、すみません。
年末年始に毎日LINEでじゃんけんしたり、先生の仕事ぶりをほめたりとしているうちに、いつの間にか1月が過ぎていきました…


【先生バースデー♡】

2/8は本研究室の一大イベントのひとつ、先生のお誕生日でした♪
栃木県産いちごをたっぷり使用した手作りケーキでサプライズパーティーをしました!
還暦まではまだまだ?だそうですが、これからもお体に気を付けてお過ごしください。
改めて、お誕生日おめでとうございます!

(さくら)

バースデー1

バースデー2



12月

【卒論提出!!】

12月は卒論提出がありました。
卒論発表会から休む間もなく、卒論提出に追われる日々が始まりました。


卒論提出1週間前にパソコンが壊れそうになったり、提出直前にプリンターが壊れたり…ハプニングもありましたが全員提出することができました!!!
卒論では嬉しいことも辛いこともいろんなことを経験して、成長することができました。

卒論



【ゆりゆりバースデー♡&卒論お疲れ会】

卒論提出後、たこぱをしました。
そして早めのゆりゆりの誕生日会をしました!!
サプライズでお祝いしましたが、とっても喜んでくれました!

ゆりゆりバースデー1

ゆりゆりバースデー2

残すは国試のみとなりました。
最後の力を振りしぼってがんばります!!

(ほのか)



11月

【卒業研究発表会】

11月24日(日)には、健康栄養学科の卒業研究発表会が開催されました。
今年度も対面発表形式での発表です。


神山研究室からは6題の研究発表がありましたが、いずれもプリンセスの気品と卓越したプレゼンテーションで他を圧倒していました。
直前まで実験やデータのまとめで苦労したと思いますが、お疲れサマンサでした。
(Kammy)

発表会1


発表会2


発表会3


発表会4



10月

【10月なのに暑い!秋はどこですか!!】

今月の担当はみのりんです。
今年は異例の暑さで例年の秋の涼しさがありませんでした(ノД`)シクシク


11日は、大学に爆破予告がされました。
そのせいで、りょうちゃんの実験は延期だし、先生の授業が2コマ補講になりました。
ふたりともプンプンでした(怒)


【二人のプリンセスが22歳を迎えました♡】

今月はりょうちゃんとみのりんのお誕生日でした♪
10月はみなさん多忙を極めたため、お誕生日会は11月に行われました!
その模様をお届けします。どうぞ!


10/23りょうちゃんバースデー 開催日11/11

りょうちゃんバースデー



10/28みのりんバースデー 開催日11/15

みのりんバースデー


卒研発表会まであと少し!みんなラストスパートに入ってます。
帰る時間も日々遅くなって、先生含めみんな疲労困憊大臣です。
21時くらいになるとみんなテンションがおかしくなってくだらないことで笑いが止まらなくなります。
どうしましょう笑。

コーヒー


みんな頑張ろーね!!

(みのりん)



9月

【わたしのお誕生日パーチーが開催されました】

9月といえば、銀河系が誇るプリンセスであるわたしのお誕生日ですよね。

毎年、お誕生日はバイトに明け暮れるか一人でおいしいご飯を食べていたわたしですが、今年は研究室のみんながサプライズでペッパーランチを作ってくれました!

ペッパーランチ


なんと!ケーキも!買ってきてくれて!最高のバースデーでした!
おいしかった~!みんなありがとう!BIG LOVE_____!!
22歳は大人の女になりたいと思います。

22歳



【風邪が大流行しました(すみませんでした)】

ハッピーな誕生日を経てルンルンだった9月半ば、突如として風邪をひいたわたし。
なんと、研究室内で先生を含めて5人に風邪をうつしてしまいました。
生き残ったのはりょうちゃんだけでした。
いつもわたしの隣にいるのにね。
健康管理には気を付けましょう。

22歳


最近はみんな忙しくて疲れているのか、つまらないダジャレを言う人が増えました。
みんな疲れているので、もう誰も反応しません。
頑張って生きていこう!!!
(しおりん)



8月

【2号館にダンゴムシが大量発生!ちゃんと名前をつけて愛でました♪】

今年の8月も暑いですね。
友達と海上花火を見に行ったら開始2時間前に延期になり、「このままでは夏を感じられない!」と思って、急遽砂浜で手持ち花火をしました。
楽しかったです。

花火


8/4(日)にオープンキャンパスがありました。
神山研究室からはゆりゆりとみのりんがボランティアとして参加しました。
神山先生の『遺伝子で体質がわかる?』という授業紹介・体験は大好評でした!!!

ゆりゆり

みのりん

マイクロピペットを使ってみようのコーナーがあったのですが、私たちは空いた時間にマイクロピペットで色水をブレンドしていました。
綺麗にできました^-^

色水


お盆前のウニ会では、6月に誕生日だったさくらちゃんの誕生日パーティーをしました。(みんな集まる時間がなくて遅くなりました…)
おめでとう!!!
全員揃った写真がこちら!

さくら爆誕

先生のダジャレで体を冷やしながら暑い夏を乗り切って、頑張ります‼
(ゆりゆり)



【論文掲載】

SLC35ファミリー輸送体の機能と病気との関わりに関する総説(レビュー論文)が、Biologics誌に掲載されました。


SLC35ファミリー輸送体は、糖鎖の原料となる「糖ヌクレオチド」や硫酸化の原料となる「活性硫酸(PAPS)」を、小胞体やゴルジ体のような細胞小器官に運び込む輸送体(それぞれ、糖ヌクレオチド輸送体及びPAPS輸送体)を中心に構成されています。
これらの輸送体の働きは糖鎖修飾や硫酸化修飾に必須であるため、その遺伝子の変異はヒトの病気とも関係しています。
この論文は、雑誌の“Feature Paper(注目すべき論文)”として掲載されました。
(Kammy)



7月

【13期生始まりました!ですが、13期生ノートはもうすぐ1冊目終わります】

7月となりました。今日は雨です。
みんなアジサイ見てね~
今年の梅雨は異常です。全然天気予報があてになりません。。。ぴえん

アジサイ


13期生はなんと6人います!!!
(今回は、4人の写真だけ掲載します。残りのメンバーはお楽しみ!!)
みんな就活や進学に向け、今日も頑張っています。
13期生は、教職をとっている人が3人います。
無事教育実習が終わってよかったです。
子ども達はいい子ばかりでした。

13期生


今年度もみんな仲良く頑張っていきましょう!
先生、よろしくお願いします☻
(りょうさん)


ビタミン
(先生今日もイケメン?ですね笑)


4月

【新学期】

4月となり、神山研究室も新メンバーになりました。
13期生のメンバーは6人です。
前年度からすでに実験を始めている人もいますが、今年度も一年間、よろしくお願いします。
(Kammy)

芝桜1

芝桜2

芝桜2
(研究室前のケヤキの根本を彩るシバザクラとチューリップです。)


ページの最初に戻る